2024年– date –
-
時計はどうやって教える?スマイルゼミで時計の読み方を完全マスター!!
こんにちは!トマタです! うちの子なかなか時計を読めるようにならないけど、どうやって教えればいいのかしら…? 時計学習ならスマイルゼミがおすすめだよ! スマイルゼミは幼児コースで「とけい」の分野を学習するので、小学校入学までに時計の読み方を... -
スマイルゼミ「年長コース」は小学校準備に最適!おすすめしたい3つの理由を徹底解説
こんにちは!トマタです! 子どもに小学校準備をさせたいけど、スマイルゼミ「年長コース」って効果あるのかしら? スマイルゼミは、小学校準備に超おススメの教材ですよ! うちの娘は年長の8月からスマイルゼミを受講し始め、現在も継続しています。 結論... -
スマイルゼミでひらがなは覚えられる?年長から始めた結果をレビュー
こんにちは!トマタです! うちの子、年長になってもひらがなを書けないけど、小学校で置いていかれないかしら・・・? 年中~年長くらいになると、ひらがなの読み書きができる子が増えてきます。 幼児期は周りの子と比べての成長が遅れていると、不安にな... -
『桃太郎電鉄』は知育になる!どうせゲームやるなら桃鉄で地理学習がおすすめ
こんにちは!トマタです! 日頃からボードゲーム知育を実践している我が家。普段ご紹介するのはアナログゲームがほとんどですが、 「実は桃鉄って地理学習に最適なのでは!?」 と思い、今回は「桃太郎電鉄」を購入してみました(最新版はワールドですが、... -
「家計のキャッシュフロー表」で将来のお金の不安を解消 ~作成方法をFPが徹底解説~
こんにちは!トマタです! 住宅ローンに教育資金…何歳までにいくら貯めればいいのかしら? このようなお悩みをお持ちの方も少なくないと思います。 あなたが50歳の時にお子さんが18歳を迎えるとして、私立の4年制大学に通わせるためには、その時点でいくら... -
家計管理は経営と同じ!「個人的バランスシート」作成のすすめ ~FPが徹底解説~
こんにちは!トマタです! 貯金や保険や投資信託…いろいろあって自分の資産が全部でいくらあるのかよくわからない… このようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 家計管理は、単に「収入と支出」を把握するだけでは十分ではありませ... -
【わがやのシュラフ徹底レビュー】ファミリーキャンプに最適な5つの理由を徹底解説!
こんにちは!トマタです! これからファミリーキャンプを始めたいけど、おすすめのシュラフ(寝袋)ってあるかな? 今回は、そんな疑問にお答えします。結論、家族でテント泊をするなら、DOD「わがやのシュラフ」が圧倒的におすすめです! 「わがやのシュ... -
『ハゲタカのえじき』ルール解説&レビュー!!5歳幼児とプレイしてみた感想
こんにちは!トマタです! 『ハゲタカのえじき』は、数字カードの大きさでハゲタカカードを競り落とすという簡単なルールで、熱い駆け引きが楽しめる王道のカードゲームです。 今回は、『ハゲタカのえじき』の遊び方と、筆者が実際に子どもたちと遊んでみ... -
リタリコワンダーの評判・口コミは?料金が高いってホント!?良い評判と悪い評判を徹底調査
こんにちは!トマタです! 「リタリコワンダー(LITALICOワンダー)」は、子ども一人ひとりの興味に合わせたカリキュラムが口コミでも評判のプログラミングスクール。東京・神奈川・千葉・埼玉に教室展開しており、オンラインで受講することも可能です。 ... -
【直島/高松旅行記】子連れで海とアートを楽しむ旅-④直島3日目
こんにちは!トマタです! 2024年夏、子どもたち(8歳♂と5歳♀)を連れて、家族4人で香川県の直島・高松へ3泊4日で旅行に行ってきました! この旅行の最終日となる本記事では、本村エリアの家プロジェクトを中心に周った経験を共有します。段々とアートにも...