2024年– date –
-
【直島/高松旅行記】子連れで海とアートを楽しむ旅-③直島2日目
こんにちは!トマタです! 2024年夏、子どもたち(8歳♂と5歳♀)を連れて、家族4人で香川県の直島・高松へ3泊4日で旅行に行ってきました! 直島滞在2日目となる本記事では、アート鑑賞のメインとも言える美術館エリアを巡った経験を共有します。8歳の息子と... -
【直島/高松旅行記】子連れで海とアートを楽しむ旅-②直島1日目
こんにちは!トマタです! 2024年夏、子どもたち(8歳♂と5歳♀)を連れて、家族4人で香川県の直島・高松へ3泊4日で旅行に行ってきました! 2回目となる本記事では、いよいよ旅の目的地である直島を訪れます。現代アートの聖地として有名な直島。実は結婚前... -
【直島/高松旅行記】子連れで海とアートを楽しむ旅-①高松編
こんにちは!トマタです! 2024年夏、子どもたち(8歳♂と5歳♀)を連れて、家族4人で香川県の直島・高松へ3泊4日で旅行に行ってきました! 旅の最大の目的は、子どもたちに現代アートの聖地「直島」で芸術に触れてもらうことです。直島は、自然とアートを共... -
スイミングは通わなきゃダメ!?小3息子はスクールなしで泳げるようになるのか!?
こんにちは!トマタです! 我が家には小学3年生になる息子がいます。 学校では夏にプールの授業があるのですが、小学生は「スイミングに通う泳げる子」と「まったく泳げない子」の二極化が進んでいるようです。日本トイザらス社の実施した「夏の水遊びに関... -
ウボンゴをプレイした感想&レビュー!5歳幼児でも楽しめるのか!?
こんにちは!トマタです! ウボンゴは知育や脳トレにもなるパズル系ボードゲームの名作。公式の対象年齢は8歳~ですが、実際には何歳から遊べるのか疑問に思っていませんか?我が家には8歳の息子と5歳の娘がおりますが、5歳幼児でもプレイすることができる... -
JHQマルチグリドルでラクちん料理♪ズボラキャンパーでもキャンプ飯がつくれる最強鉄板を徹底レビュー!!
こんにちは!トマタです! キャンプの調理ギアといえば、フライパン、スキレット、ダッチオーブンなど、用途に合わせていくつか準備する方が多いと思いますが、複数持っていくのは重たくてかさばるので大変ですよね。 そんな悩みを解決してくれるのが、多... -
ゴールゼロとレッドレンザー買うならどっち!?小型LEDランタンの双璧を徹底比較
こんにちは!トマタです! 大人気の小型LEDランタン「GOAL ZERO(ゴールゼロ)」と「Ledlenser(レッドレンザー)」。 手のひらにおさまるほどのサイズでありながら充分な光量が魅力で、多くのキャンパーが愛用しています。キャンプブームの頃はなかなか手に入... -
『犯人は踊る』のルール解説&レビュー!小学校低学年とプレイした感想
こんにちは!トマタです! 大人数のパーティゲームにぴったりの推理系カードゲーム『犯人は踊る』をご存知でしょうか? キャッチーなタイトルとゆるかわデザインも印象的なこのゲーム。犯人捜しなので、『人狼』に代表される正体隠匿系ゲームと呼ばれるジ... -
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の評判・口コミは?料金やプログラムを徹底解説!
こんにちは!トマタです! 「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、国内No.1の教室数(全国3,200以上!)を誇る人気のプログラミングスクール。ゲーム感覚で楽しみながら本格的なプログラミングスキルを身につけることができるのが特徴で、比較的コス... -
biima sports(ビーマスポーツ)と忍者ナインどちらに通う?人気の子ども向けスポーツスクールを徹底比較!
こんにちは!トマタです! 「ビーマスポーツ」と「忍者ナイン」は、どちらも人気の高い子ども向けスポーツスクールです。 ビーマスポーツと忍者ナイン、どちらに通うのがいいかしら・・・? 2つの教室は似ているところも多く、どちらに通うか迷われる方も...