こんにちは!トマタです!
2025年のゴールデンウィークを利用して、千葉県山武市にある「有野実苑オートキャンプ場」に行ってきました!
有野実苑オートキャンプ場は、高規格で都心からのアクセスも良いという、筆者がファミリーキャンプに求める条件にぴったりのキャンプ場。
以前、娘とデュオキャンプしたときからリピートしようと決めており、今回が2度目の利用となります。
本記事では、2人の子どもたち(9歳♂・6歳♀)とキャンプをしてきた体験をレビューしたいと思います。

ゴールデンウィークはどんな感じかもレポートします
有野実苑オートキャンプ場は、特に下記のような方におすすめです。
- 関東の高規格キャンプ場をお探しの方
- 子どもが楽しめるアクティビティのあるキャンプ場をお探しの方
- 家族で貸切風呂に入りたい方
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。記事は公平さを心がけています。
有野実苑オートキャンプ場ってどんなところ?
基本情報
施設名 | 有野実苑オートキャンプ場 |
所在地 | 〒289-1222 千葉県山武市板中新田224 |
予約 | 予約希望日の約3カ月前(93日前)より公式サイトで受付 |
公式サイト | 有野実苑オートキャンプ場 公式サイト |
予約は約3カ月前(93日前)からスタート。
筆者は3月頃に「やっぱGWはキャンプだよな~」と思い立ち、探してみたら有野実苑に空きを発見。
2カ月前で何とか予約できましたが、空きはわずかのようでしたので、GWは早めの予約をおすすめします。
アクセス
東京都心からのアクセスは車で約1時間。プレミアムアウトレットのある酒々井ICから12km程度です。
毎度言っていますが、ファミリーキャンプは自宅から近いのが圧倒的におすすめ!
運転がラクちんですし、早めに出発する必要もありません。うちの子は車酔いもしやすいので、移動時間の短さは超重要です。
有野実苑オートキャンプ場での体験をレビュー
それでは、有野実苑オートキャンプ場での体験を振り返っていきましょう。
チェックインしたら貸切風呂の抽選を
有野実苑オートキャンプ場には12時半過ぎに到着。こちらはチェックインが12時~で早めなのが嬉しいです。
到着したら管理棟で受付を済ませます(以前来た時とは管理棟の建物が替わっていました)。


こちらのキャンプ場には露天風呂と貸切風呂があり、チェックイン時に申し込むことができます。
露天風呂は時間ごとの入れ替え制で、大人700円、子ども600円。
貸切風呂は宿泊者の多い日は抽選で、1~2名/2200円、3~5名/2800円。「楽(らく)」と「和(なごみ)」という2種類のお風呂のどちらかに入ることができます。
GWなので、もちろんこの日も抽選です。抽選は13時から行われますので、貸切風呂に入りたい場合は遅れないように到着するようにしましょう。
混雑日なので激戦でしたが、我が家は見事に「和(なごみ)」に当選することができました(写真撮り忘れた~)!


薪は針葉樹が1300円、広葉樹が1500円。ちょっとお高めですが、量は多めで十分すぎるほど。
キンドリングクラッカーが設置されていたので、息子が焚き付け用の薪割りに初挑戦しました。
パパの設営中は充実した遊び場で
無事に貸切風呂の権利を獲得した後で、サイトに移動します。
今回は奥さんなしなので、息子に少し手伝ってもらいつつもテントとタープはほぼ一人で設営。子どもたちには遊んで待っててもらいます。



誰かインドアな奥さんをキャンプに連れ出す方法わかったら教えて


キャンプ場内は遊び場が充実しており、ブランコにバスケットゴール、夏はプールまであるようです。
ボールやバドミントンなどの遊び道具も無料で借りることができるので、パパが設営していても、子どもたちが暇を持て余すことはありません。
オトナ一人の子連れキャンプでは、設営中に子どもだけで過ごすことができる遊び場は必須ですね。


ジェルキャンドルづくり
有野実苑オートキャンプ場は、子ども向けのイベントも充実しています。
今回、子どもたちが選んだのは「てづくりジェルキャンドル」。
グラスに色つきのジェルとパーツを入れて、オリジナルのキャンドルをつくることができます。


ものづくり大好きな子どもたち。こういう作業になると集中して取り組みます。




他にもイベントは盛りだくさん。野菜の収穫体験も一年中楽しむことができるようです。


夕食タイム
遊んだ後は焚火と夕食の時間です。
本日のメニューは焼肉と塩ちゃんこスープです。
オトナ一人で子どもたちを見ているので、夕食は簡単にできるメニューばかりですが、子どもたちが満足していたので大成功ということでいいでしょう。
マルチグリドルは本当に優秀な鉄板ですね!




マルチグリドルのレビュー記事も書いていますので、ご興味のある方はご覧ください。


キャンプ場とは思えない貸切風呂は最高
食後は抽選で獲得した貸切風呂にやってきました。
男湯に入れるのが微妙になってきた6歳♀もいるので、オトナ一人キャンプには貸切風呂はありがたいですね~。


「和(なごみ)」は窓が広く、半露天風呂のようになっており、開放感が抜群です。キャンプ場でこんなに本格的なお風呂に入ることができ、大満足でした。


雨の中の撤収は超ハードモード
1日目は快晴でしたが、2日目は大雨…。
子供二人を車に押し込んで、一人撤収作業です。大雨一人撤収は前回キャンプに続き連続。。オトナ一人で大雨撤収はさすがに過酷ですね。余裕がなさ過ぎて朝の写真はありません。
過酷でしたが、子どもたちは一日目で満足してくれたようなので、良しとしましょう。次は晴れますように。
前回のキャンプマナビスも大雨撤収でした。ご興味のある方はご覧ください。


有野実苑オートキャンプ場の設備
トイレ
トイレは各サイトの近くに設置されています。
キャンプ場内に数か所ありますので、遠くて困るようなことはないと思います。




シャワー
シャワールームはオートキャンプサイト中心あたりに2部屋あります。
シャワーを利用するには売店でシャワー券(1人1回300円/約15分)の購入が必要。利用時間が決まっているのでご注意ください。
【シャワー利用時間】 7:00~10:00 / 15:00~21:00


シャワー室裏手のあるサニタリー棟には、ドライヤーや洗濯機もありました!
炊事場
炊事場もキャンプ場内にいくつかあり、大きな炊事場ではお湯も出ます。
食器用洗剤が備え付けられているのもありがたい。地味に嬉しいポイントです。




ゴミ捨て場
ゴミは捨てて帰ることができますが、時間が決まっていますので注意が必要。
【ゴミ出し時間】 10:00~11:00 / 16:00~16:30
カン、ビン、ペットボトル、乾電池なども捨てることができるのも助かりますね。でも分別だけはしっかりと!


まとめ
今回は千葉県にある高規格キャンプ場「有野実苑オートキャンプ場」をご紹介しました。
アクセスも良く設備も充実したキャンプ場なので、子連れの時はまた利用したいと思っています。やっぱり貸切風呂があるキャンプ場はポイント高いです。
関東にお住まいの方は、利用されてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
この記事が少しでも皆さまのお役に立てますように・・・ではまた!
コメント